答えは「緑」。新時代の光美顔器が誕生。日本初、緑LED×IPL搭載の光美顔器『ブルーグリーンショット』新発売

設立45周年を迎えるヤーマンは、理想の美を先端テクノロジーと常識を超えるアイデアで叶えるブランド「YA-MAN TOKYO JAPAN」より、日本初*1、緑LED×IPLを搭載した光美顔器『ブルーグリーンショット』を714()に発売。

ヤーマンの研究開発拠点『表情筋研究所』では、美容技術を構成する電気エネルギーと皮膚科学の観点での有効性の解明・研究に取り組んでおり、日々新たな技術を生み出し続けている。美容技術とは「人を美しくするテクノロジー」を指し、電気や熱、超音波、光などのエネルギーによって、肌に刺激を与えることにより美容効果を生み出すものだ。

積み重ねてきた光の波長についての独自研究成果として辿り着いたのは、「緑LED505nm)」は肌の明るさに関わるということ。この時期関心が高まるくすみ印象肌のケアに対する答えとして、緑LED×IPLで叶える、日本初*1 の光美顔器が誕生した。

『ブルーグリーンショット』の特長であるLEDは、クリニックでも使われている安全性の高い光。LEDは波長(光の色)によって肌深部*2 に到達する深さが変わる。今回新たに発見した505nm(ナノメートル)の緑LED波長の特性に着目し、IPLとの同時照射を実現。日本初*1 のテクノロジーで、新時代の光美容を叶える。『ブルーグリーンショット』はLEDの品質にもこだわり、国産のLEDを採用した。

出力パワーの異なる2種類の緑LEDを搭載し、その左右にフォーカスセンサーを配置。フォーカスセンサーが肌表面のくすみをセンシングするたびに、瞬時にハイパワーLEDへ自動で切り替え。狙ったポイントに効率良くアプローチする。特定の色を認識するのではなく、起動するたびに色基準を学習し調整することで、日々移り変わる肌表面のくすみに自動で対応する。

発光時間の長い高出力*3 LEDは照射口中央に向けて照射するように配置し、瞬間発光のIPLは照射口中央に配置。LEDIPLが重なる作用領域を生み出すことで、照射効率を高める。

最大5回連続の高速照射が可能。肌の上を滑らせるように使用することで、スピーディな光ケアを叶える。毎日のスキンケアに光美顔器を取り入れることで、透明印象肌を習慣化。フォーカスセンサにより肌表面のくすみを自動検知するため、面倒な操作も必要なし。

週に一度はじっくりと、気になる部分にアプローチ。IPLの強力照射で気になる箇所をピンポイントに集中ケアし、くすみ印象肌を輝き印象肌へ。ダウンタイム不要、冷却不要のスペシャルケアを叶える。

YA-MAN TOKYO JAPAN ブルーグリーンショット

価格:77,000(税込)
外形寸法:約W45×D74×H214mm
質量:約275g(本体のみ)
付属品:ACアダプター
取扱先:公式通販サイト「ヤーマンオンラインストア」、ヤーマン公式ショップ 楽天市場店、ヤーマン公式ショップ Yahooショッピング店、ヤーマン公式ショップ Amazon店、全国の家電量販店(順次)、ヤーマン直営店、百貨店、一部通販
https://www.ya-man-tokyo-japan.com/products/forface/blue-green-shot.html

YA-MAN TOKYO JAPAN フローレスセラム ホワイト(医薬部外品)

『ブルーグリーンショット』との併用におすすめの、過剰なメラニン生成を防ぐ薬用美白*4 ゲル。薬用美白*4 有効成分アルブチン配合で、くすみを抑えた透明感のある肌に。

価格:3,850(税込)
容量:80g
取扱先:公式通販サイト「ヤーマンオンラインストア」、ヤーマン公式ショップ 楽天市場店、ヤーマン公式ショップ Yahooショッピング店、ヤーマン公式ショップ Amazon店、全国の家電量販店(順次)、ヤーマン直営店、百貨店、一部通販

*1 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:20233月期 日本初であることの証明・検証調査
*2 角質層まで
*3 HRF-10Tとの比較
*4 メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ

【問い合わせ】
ヤーマン
TEL0120-776-282

YA-MAN TOKYO JAPAN
https://www.ya-man-tokyo-japan.com/

この記事を書いた人
PREPPY 編集部
この記事を書いた人

PREPPY 編集部

美容のプロのための業界誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド情報メディア。美容師のデザイン力、接客術、スタッフ教育からサロン運営に至るまで、サロンワークに今すぐ役立つ情報が満載。毎号人気美容師が旬のテクニックをご紹介。売れっ子美容師になるためのヒントがいっぱいです。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...