システム手帳は、戦場の情報ツールとして発展した

戦争は発明を生んできた。その多くの発明は日常に入り込み、生活や趣味を支えるものに落ち着く。日用品では、缶詰、腕時計、ティッシュペーパーなど。20世紀後半の電子機器だと、パソコン、インターネット、携帯電話、GPSなど。ファッションでは、トレンチコート、ダッフルコート、Pコートなど。そして、文房具の世界では「システム手帳」が戦場由来の発明品だ。

システム手帳の始まりは約100年前に遡る。1920年に英国陸軍大佐のディズニーが「リファックス」をアメリカから持ち帰る。リファックスは1910年に米国在住のカナダ人エンジニアJ.C.パーカーが発明したルーズリーフ式の事務用バインダーだ。

ディズニーは、差し替えが1枚単位でできるルーズリーフ式の機能に注目し、軍事上の機械、科学、医療など様々な分野の情報を集約できる携帯型情報処理ツールを考案する。そして、当時ロンドンで印刷とステーショナリー販売の会社を経営していた友人のウィリアム・ラウンスに試作を依頼。翌年の1921年には、ラウンスと、共同経営者だったポスィーン・ヒルの2人によって「ノーマン&ヒル」社を設立する(ノーマンは、ラウンスの息子の名前で、これを社名に使った)。

ファイロファックスが生まれて約20年後の第二次世界大戦で、ファイロファックスは戦地で大活躍をした。戦地からの注文を受けたノーマン&ヒル社は迅速に対応し、連合軍の中尉ロバートソン・クックからの感謝状が届いている。また終戦直前には、銃弾が表紙に食い込んだ痕があるファイロファックスの修理依頼が持ち込まれている。これを届けたのはノルマンディ上陸作戦(1944年・フランス)の連合軍の将校だった。頑丈な革カバーにたくさんのリフィルを綴じたファイロファックスが彼の命を救ったのだ。

ファイロファックスが日本に本格的に上陸したのは1984年。経済成長を続ける企業のモーレツ社員、企業戦士などと呼ばれる仕事人にとって、軍用由来のシステム手帳の高機能は打って付けだった。21世紀となり、システム手帳の役割は、PCやスマホに移行していったが、2016年あたりからは日常の生活を有意義に支えるツールとしてアナログ由来の高い機能が見直され、新しい価値とスタイルを持った新製品が続々と登場している。

ノーマン・ラウンス|ファイロファックスの創業時の社名の由来となった軍人。創業者ウィリアム・ラウンスの後継者となるはずだったが、1942年10月、アフリカ戦線で戦死。

ファイロファックスの「軍用リフィル」。軍隊に所属する各隊員の詳細な個人情報を記録できる。このようなリフィルは1980年代まで作られていた

※参考資料/「システム手帳スタイル vol.2」(枻出版社)

この記事を書いた人
清水茂樹
この記事を書いた人

清水茂樹

編集長兼文具バカ

雑誌「趣味の文具箱」編集長。1965年福島県会津若松市生まれ。文房具に関する雑誌の編集、オリジナル文具の開発を担当。2004年に「趣味の文具箱」創刊し、世界中の文具メーカーの取材を勢力的に続け、最新の文具情報を発信。筆記具や文房具の魅力と、手で書くことの楽しさを伝えている。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...