クロコダイルを藍染に。これぞ日本の技術で実現できた至極の財布。

藍染めはとても難易度が高い染色である。それが、クロコダイル革だとしたらなおさら。原皮によっても染料の染み込み具合は異なるし気温や湿度にも色味が左右される。しかしクロコダイルと向き合い続けて80年の池田工芸が手掛ける、藍に染まったクロコダイルの斑模様は光の加減でさまざまな輝きを見せてくれる。

デニム好きのためのウォレット。幻のクロコダイルポロサスの上質感を堪能。

この写真は照明の光であえて撮影した。同じ個体でもこれほどまでに違った色に見えるのも藍染めクロコダイルの魅力

池田工芸は創業から80年に及ぶ長い年月、ひたすらにクロコダイルと向き合ってきた。昨今、クロコダイルレザーはメゾンブランドからの需要が高く、上質なものは供給が足りていない。使用しているポロサスはクロコダイル種の中でも特に珍重されている最高級種。メゾンブランドがポロサスの老舗養殖場までも子会社化し、独占を試みたことで、ほとんど流通しない革となっている。

しかし、この道80年の池田工芸は、老舗養殖場のポロサスをメゾンブランドと共有し合うことに成功した。最上級のクロコダイルには、難易度の高い天然藍染色を施し、誰も真似のできないクオリティに辿り着いた。究極のクロコダイルウォレットを名乗るのに十分なスペックを備えた。

斑と呼ばれるクロコダイル特有のウロコ模様とその間の溝となるメジの白さにまでこだわっっている。使い込むことでレリーフ状の斑は擦れて光沢を増す。まるでインディゴブルーのデニムのように、使い込むことで表情は完成されていく。

当たる光によっても異なる表情を見せてくれるのも特徴。直射日光では鮮やかなブルーに見えるが、室内の光にはより深みのある藍色となる。

フランスから輸入されたクロコダイルを日本で藍染めした一枚革ビッグウォレット。

“Denim” Crocodile Walletと名付けられた藍染めのクロコダイルウォレット。使用している原皮はフランスから輸入されたポロサス。日本で一枚一枚天然藍で染めていく工程は他の染色とは異なる。一枚革で包み込むように作るため大判の革が必要。老舗クロコダイル製品専門メーカーが技術と経験を結集して作り上げた究極のクロコダイルウォレットなのだ。253,000円

内装の充実も池田工芸のこだわり。100枚の紙幣、18枚のカード収納、さらにコインポケットと収容量は抜群。ファスナー開閉なので安心感も高い。ウォレットの機能性は申し分ない。

内装にはブラックの牛革とパイソンを使用。縁起物としても知られる蛇革をあしらう事で、夢と希望が膨らみ、やがてはウォレットも膨らむと信じて使いたい。

創業80年の池田工芸。確かなものづくりの証となる刻印は、内装に控えめに。内側のクロコダイル部分は、擦れにくい場所が選ばれ、表の経年変化を常に確認できる。

【DATA】
池田工芸
https://www.ikedakohgei.jp/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2023年11月号 Vol.93」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...