皆に愛される地元のバーバー「ローカルバーバー ヒラカワ」|埼玉・草加

1890年から130年以上にわたって続く老舗にして、アメリカ西海岸のロードサイドを思わせるオーセンティックバーバー「Local BarberHIRAKAKA」。しかしながら地元で愛されるバーバーでありたいという思いから、屋号にもLocalの文言を加え、小学生からすでに引退した長老までが来店する地元密着型ショップなのだ。

自分の趣味やバックボーンを反映しつつもあくまで地元で愛されるバーバーでありたい。

エクステリアを手掛けたのは、元M&Mのメンバーにして有名セレクトショップなどの内装を数多く手がけるUNFINISHによるもの

旧日光街道の宿場町として栄えた草加駅からほど近いLocal BarberHIRAKAKAは、1890年から130年以上にわたって続く老舗にして、アメリカ西海岸のロードサイドを思わせるオーセンティックバーバーとしても国内随一の存在感を放ち続けている。

5代目となる現オーナー康次郎氏は、幼い頃からモーターサイクルをはじめとしたアメリカのユースカルチャーに傾倒し、ヴィンテージトイや縁あるアーティストが手掛けたアートピースなどの店舗ディスプレイ、あるいはバーバーチェアや店内唯一の音響機器となる真空管ラジオなど概ねヴィンテージで揃えたインテリアにも、その影響が存分に伺える。

「狙ってカッコイイことはしたくない。自分の趣味やバックボーンを反映しつつもあくまで地元で愛されるバーバーでありたい」という思いから屋号にもLocalの文言を加え、小学生からすでに引退した長老まで地元密着型を見事に体現している。

「Local BarberHIRAKAKA」代表・平川康次郎さん|都内の有力店で修行を重ね、25歳の頃に地元へ戻りその後代替わり。叔父の影響から弱冠5歳にしてモーターサイクルカルチャーに触れ、バイク歴はすでに40余年を数える
豊富な経験に裏打ちされた技術の高さや優れた感性はもとより、その人懐っこい笑顔と柔和な人柄こそが、地元民から愛される何よりのアドバンテージと言えるだろう
それぞれに異なるバックボーンを持った個性豊かなスタッフ陣。現在は13年前に新設した同店舗と先代から続く旧店舗の2店舗体制で運営している

Local BarberHIRAKAKA」の内部を紹介!

市松柄のフロアに4機常設したヴィンテージバーバーチェアは、革を張り替え、 再塗装でリフォームした’60年代頃のもの。ほか建具類は全て特注品だ。

数年前にロングビーチで手に入れたというヴィンテージのサインボードとサインポールが目を引くシャンプーエリア。さり気なく飾られた壁掛け時計も’40s のヴィンテージとか。

SKETCHPOTSといった親交深いアーティストたちによるアートピースを敷き詰めた壁面も見どころのひとつと言えるだろう。

音響機器は’40年代頃のFire Stone社製真空管ラジオのみ。ベイクライトボディ にモノラル単発スピーカーという最小構成ながら音色はノスタルジックかつパワフル。

カウンター内のウッドラックには5歳から慣れ親しむモトクロスに端を発したヴィンテージヘルメットコレクションが。’60’70年代にかけてのレーサー仕様がメイン。

バリカンおよびトリマーは1910年代の創業から今日もなおアメリカ国内生産にこだわり続けるトップシェアブランドWahlで統一している。

Ford Model Bこと’30年代の名車デュースにインスパイアされた平川氏がプロデュースするグルーミングブランドDeuce Originalのグリースとコーム。