『シチズン シリーズエイト』GMT機能を搭載する人気の880 Mechanicalからゴールドカラーが登場

シチズンは、機能と実用性を兼ね備えたモダン‧スポーティデザインの機械式時計ブランド『シチズン シリーズエイト(以下、シリーズエイト)』のGMT 機能を備えた880 Mechanical から、ゴールドカラーの新モデル【希望小売価格:242,000 円(税抜価格 220,000 円)】を2025 年1 月16 日に発売する。※価格‧発売日は予定

GMT 機能を搭載する人気の880 Mechanical

2023年の発売以来、シリーズエイトの中で高い人気を誇る880 Mechanical に、ゴールドカラーを基調とする新モデルが加わる。

「世界を舞台にした挑戦」をテーマに、ケースとバンドは、光輝く都市をイメージしたイエローゴールド色と、輝かしい未来をイメージしたウォームゴールド色を組み合わせ、2 体構造で構成されたセンターケースの魅⼒を際⽴たせている。ベゼルのグリーンとブラックの配色は、ゴールドの輝きを引き⽴て、モダンかつスポーティな印象を与える。

GMT 機能を備えるCal.9054 を搭載し、両回転ベゼルを使用することで最大3つの時刻を確認できるのが嬉しいところ。分針・秒針・24 時間針を動かさず、時針だけを自由に動かしてメインの時刻を1 時間単位で変えることができるので、海外旅⾏や海外出張などのときに便利だ。

ムーブメントは、スマートフォンやタブレット等から発せられる磁界による時計の時刻精度への影響を1 種耐磁時計よりも軽減させるため、耐磁性能を強化した「2 種耐磁」を備えている。また、平均日差-10〜+20 秒、持続時間約50時間と高い性能を実現。裏ぶたは、ムーブメントの⿎動を感じられるシースルーバック仕様となっている。

【ポイント①】ゴールドカラーが目を引く挑戦的なデザイン

880 Mechanical の特⻑である2 体構造のセンターケースに、それぞれイエローゴールド色とウォームゴールド色を用いることで、ケース構造を魅⼒的に表現。ラグレスケースから繋がるバンドも2 色のゴールドのコンビカラーになっている。

【ポイント②】グリーンとブラックの大胆な配色のベゼル

ベゼルのグリーンとブラックの配色は、ゴールドの輝きを引き⽴て、モダンかつスポーティな印象を与える。

【ポイント③】GMT 機能搭載

24時間針を使って、第2タイムゾーンの時刻を表示。また両回転するベゼルを使うことで、第3タイムゾーンの時刻を確認できる。分針・秒針・24 時間針を動かさず、時針だけを自由に動かしてメインの時刻を1時間単位で変えることができるので、海外旅⾏や海外出張などのときに便利。

【ポイント④】2 種耐磁を備えたムーブメント

スマートフォンやタブレット等から発せられる磁界による時計の時刻精度への影響を1 種耐磁時計よりも軽減させるため、ムーブメントの耐磁性能を強化した「2種耐磁」を備える。また、平均日差-10〜+20 秒、持続時間約50時間と高い性能を実現。

【商品仕様】

ブランド / 商品名  CITIZEN Series 8(シチズン シリーズエイト) / 880 Mechanical
商品番号  NB6033-51E
発売日  2025年1月16日
希望小売価格  242,000円(税抜価格220,000円)
ケース / バンド ステンレス (めっき / イエローゴールド色‧ウォームゴールド色)
ガラス  サファイアガラス(両面無反射コーティング)
ケース径 / 厚み  41.0mm / 13.5mm(設計値)
主な機能 Cal.9054 / 自動巻き+手巻き / 精度:平均日差:-10〜+20秒※ / 持続時間約50時間(最大巻上時)/振動数:28,800回/時 / 石数:24石 / カレンダー機能 / 秒針停止機能 / GMT機能
■10気圧防水■2種耐磁時計■シースルーバック(サファイアガラス)■夜光(針+インデックス)

※精度は静的状態にて測定したものです。機械式時計の特性上、使用される条件(携帯時間、時計の姿勢、腕の動き、ゼンマイの巻上具合など)によっては、日差範囲を超える場合があります。
※1 2種耐磁時計は、日本工業規格『JISB7024 耐磁携帯時計一種類及び性能』に規定されたJIS 保証水準 16,000A/m をクリアしたもので、磁界に1cm まで近づけてもほとんどの場合性能を維持することが可能です。

【問い合わせ】
シチズンお客様時計相談室
フリーダイヤル  0120ー78ー4807(受付時間9:30~17:30 祝日除く月〜金)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...