秋を彩る大胆な柄のニットを雑誌2nd(セカンド)が企画。コスパも最強!

自分たちが欲しいモノ、ありそうで無かったモノを実際に企画して商品化する雑誌2nd(セカンド)編集部。今回はこの秋から使い勝手抜群のニットを登場させた。デザインはクラシカルで伝統的なアーガイル。存在感たっぷりのニットは普段のコーディネイトをさらに充実させてくれる。

英国の伝統とアメリカのイイ意味での野暮ったさを融合。

秋冬の定番といえば、ニットウエア。ローゲージからハイゲージ、シンプルな無地から存在感のある柄物まで様々な種類があり、相棒となる1着を選ぶのに意外と苦労している方も多いのでは? そこで2nd編集部は表情豊かなマルチカラーのアーガイルニットを企画。

きっかけはアメリカの古着店のSNSでたまたま見かけた、1960年代のアーガイルニット。ややゆったりとしたシルエットに、アーガイル柄が醸し出すクラシックな雰囲気、絶妙な高さのネックや首元のリブの詰まり具合など、そのデザインや存在感にグッときた編集部は「こういう大胆な柄のニットっていいよね!」と、製作することに。

製作は国内屈指のニットブランド「リナシェンテ」。アーガイル柄の色数は多くても5色が一般的なところ、今作はなんと計10色を使用し、“半ハンドメイド”で作った点が最大の特徴。

色を多く使用したアーガイルニットは、製作の過程で糸の切り替えが必須。その工程を手作業で行っているのだ。

また、素材はウール50%、ナイロン50%の混率で、なんとアンダー2万円というリーズナブルな価格を実現。某英国の老舗ニットメーカーが作るウール100%のアーガイルニットが10万円を超えることを考えてもこのクオリティでこの価格は破格かと。

デザインでのこだわりはネックの高さ。クルーネックとモックネックの中間ともいえる絶妙な高さのネックは、中にシャツを着たときの襟の見え具合が絶妙で、クルーネックともモックネックとも異なる絶妙なニュアンスを演出してくれる。

カラーはネイビーとクリームの2色を製作。英国的なアーガイル柄と、アメリカ的ないい意味で粗野な雰囲気が同居する自信作。コーディネイトの幅を広げてくれること間違いなしのアーガイルニット、ワードローブに加えておいて損は無い。

計10色を使用した特別なアーガイル柄は“半ハンドメイド”にて製作。

なんと今作のアーガイルには、レッド、ブルー、イエロー、ブラウンなど計10色ものカラーを使用。色が増えると糸の切り替えの作業が増えるため、機械だけで製作することが難しく、“半手作業”で作られる。1枚で着てもインナーとして着ても存在感抜群で、女性がオーバーサイズで着ても可愛い!

ブランドの代名詞ともいえる絶妙なネックの高さ。

クルーネックとモックネックの中間のようなネックの高さが最大の特徴。このネックは「リナシェンテ」の代名詞ともいえる意匠で、今回参考にしたアメリカのヴィンテージのアーガイルニットの雰囲気とも見事に合致。シャツとレイヤードする時も、襟の見え具合が絶妙で、1枚で着ても程よい存在感を放ってくれる。

細かいディテールも抜かりなし。

背面は無地で、肩部分の生地の切り替えやしっかりと詰まった袖と裾のリブなど、細かい部分の縫製も丁寧で美しい仕上がり。シルエットはインラインのニットに比べて肩幅と身幅をややゆったり設計し、現代的なフィッティングにアレンジしている。

国内屈指のニットブランド「リナシェンテ」と初コラボ。

大阪発のニットブランド〈リナシェンテ〉は、OEMをメインとするニット工場からオリジナルブランドとなり、いまでは国内屈指のニットブランドにまで成長。「コーディネイトの中で程よく主張し、ほかアイテムを引き立てる“助演男優賞”のようなニットウエア」がブランドの強みだ。

【スペック】
Rinascente×2nd マルチカラーアーガイルニット
サイズ:M・L・XL
M(身幅45 / 着丈65 / 袖丈60.5cm)
L(身幅54 / 着丈67 / 袖丈61.5cm)
XL(身幅56.5 / 着丈69 / 袖丈62.5cm)
素材:ウール50%、ナイロン50%
価格:1万9800円
購入期間:2024年9月19日(木)~2024年10月31日(木)まで
配送時期:2025年2月上旬頃お届け予定

購入はこちらから!

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

Pick Up おすすめ記事

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...