これ古着と新品どっちだと思う? まるで10年選手の使い込まれた風合い「AUTHEN JAPAN」のキャップ

  • 2025.10.06

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「今年の夏は旅行に行って山に登ったり川で遊んだり、とにかくアクティブに過ごしました。それからアウトドア欲が高まり、ただいま山グッズを爆買い中です(笑)」と語る編集・なまためがお届け!

使い込むという良さを、技術力で再現する。「AUTHEN JAPAN」のキャップ

これまで僕は、古着といえどもできるだけ傷や経年変化の少ないものを探してきました。デッドストックを見つけた日には「当たりだ!」と大興奮するくらいです。

でも最近は、流行りもあってか、ダメージのある古着にも独特の味わいがあっていいなと思うようになってきました。

今回紹介するこのキャップは完全に味を楽しむアイテムです。まるで長年窓際に置かれていたかのような色あせや使い込まれた風合い。実はこれ、新品なんです。コットン100%のボディを特殊なフェード加工で仕上げた、まるで10年選手のような表情が堪りません。

また、正面のLAワッペンは、被って洗いを重ね“A”だけになってしまった、そんな遊び心もあり、ストーリーを感じられるのも嬉しい。手がけたのは、2022年まで本国リーバイスでデザイナーを務めた前村拓実さん。

「タイムレス・ウェイストレス・ボーダーレス」をコンセプトに、日本の職人技術を活かした長く愛されるデザインや古着のアップサイクルも展開。新品なのに古着の魅力を楽しめるこのキャップ、日常のコーディネートにさりげないアクセントを加えてくれます。同ブランドのほかのアイテムもかなり面白いので要チェック。特に古着好きは必見ですよ!

リーバイスの元デザイナーが手掛けるブランド〈オーセンジャパン〉のキャップ。コットン100%のボディに特殊なフェード加工を施し、長年使い込んだかのような経年変化を再現している。ワッペンの跡は日光に当たらなかった部分という想定で、そこだけ色が残っているなど、細部までこだわりが光る。8800円(ラフォエムTEL03-6786-3504)

ワッペンは経年により、Lの縦部分が破れている細やかなこだわり。元々合ったであろうLの部分の色が残っているなど再現度が高い。

コットンボディだけではなく、アジャスターの金属部分もエイジングされている。細部まで手が加えられ、より自然に仕上がっている。

内側に付く製品タグを見れば、このアイテムが本当に新品だということが分かるだろう。元の紺色からの経年変化がうかがえる。

(出典/「Lightning 2025年10月号 Vol.378」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部