ホント、顔が良い…。しかもHONDA・CBR250RRを相棒にすると、こんなに楽しい!

250㏄フルカウルスポーツモデルで高いパフォーマンスを発揮するCBR250RRが、2023年モデルで多くの変更を受けた。従来モデルとどう変わったのか? 実走で感じたことをお伝えする。

HONDA CBR250RRのスタイリング

まずはCBR250RRのスタイリングから。真横、正面、バックスタイルを確認してほしい。前モデルからデザインが変更され、シュラウド、特徴的な上下二眼ヘッドライトの形状なども新しくなっている。カラーラインナップはグランプリレッド(写真)、パールグレアホワイト、マットバリスティックブラックメタリックの3色。

ブラッシュアップで操る魅力が増した!

マイナーチェンジといえないほど手が入った新型の変化の中でも印象的なのは、走りが上質になったこと、加速する気持ちよさが増したこと。アグレッシブなスタイルはキープされているから気付かない人がいてもおかしくないが、各部デザインの変更も多数されている。けれど、それ以上に走りの質感が上がったことの方が心に響いた。根本的なところからガラリと異なるのではなく、250㏄フルカウルスポーツとしての中心となる軸はそのまま。だから“進化”と表現したほうが適切かもしれない。

前モデルは、フロントフォークの片方にダンパー機構、片方にスプリング機構と左右で役割分担をしているショーワ製SFF(セパレートファンションフォーク)を採用していたが、新型はSFF-BP(ビッグピストン)になった。この違いは明らかで、速度が遅くても柔らかくスムーズな動きをして、速く大きく沈み込む減速時などではしっかりとふんばる。ダンピングもより適切で、フロントタイヤの接地感がいい。タイヤが路面を押し付けている状態をたもちやすく、切れ味のいいハンドリングに磨きがかかった。これはツーリング用途で使うときの乗り心地のよさにもつながり“そんなにスポーツライドしないよ”というライダーにも恩恵がある。

並列2気筒エンジンは、新たに後輪のスリップを抑制するセレクタブルトルクコントロールを装備した。“スポーツ+” “スポーツ” “コンフォート”と三つある出力モードのうちもっともレスポンスのいい加速が味わえる“スポーツ+”を選び、介入度が高い“3”のまま、大きめにアクセルを開けてフル加速すると、トルクコントロールが働いていることをランプが光って知らせてくれる。乗る人の運転技術の幅が大きい250㏄クラスだからこそ、こういう運転を支援してくれるデバイスの実装は有意義だ。オフにもできるので、もしサーキットを走るならそうする。

エンジンはピストンや、コンロッドを変えたり、フリクションロスを低減させたり、吸排気もチューニングで、最新の排出ガス規制をクリアしながら最高出力は1㎰アップの42㎰になった。このパワーアップだけでなく、トランスミッションの変速比が変わったことが大きく、シフトアップしていくときのつながりがよくなった。力強い高回転を維持しやすく、低回転域でもギクシャクしない。柔軟性、融通性が向上した印象。

ワインディングを軽快なフットワークで右へ左へ泳ぐように走り抜けられるだけではなく、走る・曲がる・止まるを街中でも楽しめる。アスリート的な走りがありながら、尖ったところがなく従順。もっと汎用的で、もっとスポーツ。バイクとしての水準が上がった。

HONDA CBR250RRのディテール

LEDヘッドライトそのものは変わらないが、フェイスのデザインを一新。スクリーン上端を16㎜高めてウインドプロテクション性能を向上させた。

反転液晶画面の右上にある“T”と書かれた枠内の数値がセレクタブルトルクコントロールの状態。介入レベルを3段階から選べ、オフにもできる。

末広がりになっていてフィット感がよく、段差がストッパーのように機能しマシンをホールドしやすい。自然にハンドルを持つ手の力が抜ける。

片方にスプリング、もう片方に減衰機能と役割分担をするフロントフォークが、前のショーワ製SFFから、SFF-BPへとなりダンピング能力が高まった。

ディテールにこだわっているデザインをしたマフラー。出口をデュアルにして異なる排気音のバランスを取ることで、排気サウンドを豊かにした。

水冷4ストロークDOH4バルブ並列2気筒エンジンは各部を見直しして最高出力がアップ。アシストスリッパークラッチを装備する。

モードスイッチで簡単にライディングモードを変更できる。元気な“スポーツ+”、標準の“スポーツ”、穏やかな“コンフォート”の3つだ。

前後により短くなったテールカウル形状。タンデムシートはキーロック解除で取り外せ、その下にはETCを収めるには十分なスペースがある。

二段レイアウトのLEDテールランプ。LEDウインカーの裏側左右に荷物用のフックがある。新たにエマージェンシーストップシグナルが備わった。

HONDA CBR250RRの足つき&乗車ポジション

身長:170㎝/体重:66㎏

フルカウルスポーツというと足つきが悪そうに思いがちだが、シート高790㎜の数値で余裕の足つき。前傾姿勢にはなるが強すぎず、1日中乗っていたがキツイ印象はなかった。下半身は窮屈すぎず、ダルすぎず、いい感じだ。

HONDA CBR250RRのスペック

全長×全幅×全高
2,065×725×1,110(㎜)
軸間距離
1,390㎜
シート高
790㎜
車両重量
168㎏
エンジン型式・排気量
水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒・249㎤
最高出力
31kW(42㎰)/13,500rpm
最大トルク
25N・m(2.5㎏f・m)/10,750rpm
燃料タンク容量
14ℓ
燃費(WMTC)
27.4㎞/ℓ
タイヤサイズ
F=110/70-17・R=140/70-17
価格
86万9,000〜90万7,500円(税込)

HONDA CBR250RR 製品ページ

【問い合わせ】
Hondaお客様相談センター
0120-086819
https://www.honda.co.jp/motor/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「タンデムスタイルNo.253」)