セレクトショップ渾身の、バブアーの別注モデルは今季も要注目。

溢れんばかりのバブアー愛で、それぞれ趣向を凝らした珠玉の別注は毎シーズンの注目の的。今季はどんなモデルをベースに、いかなるアレンジを加えているのか。大手セレクトショップ7社が自信をもって贈る、スペシャルオーダーをとくとご覧あれ。

1.BEAMS F(ビームスF

BEDALE F|ドレススタイルを意識した別注はクラシックビデイルをベースにポケットのサイズ、位置を調整することで、ドレス映えする絶妙なスタイルに仕上げられている。7万7000円(ビームスF TEL03-3470-3946)

「クラシックビデイルをベースにポケットのサイズ、位置を調整し、ドレスス タイルに合わせた時のバランスを重視しています」と語る別注モデル、その名も[ビデイルF]

シルエットは少しゆとりのあるクラシックビデイルを採用し、やや高めに設定されたポケットの位置などの要素の部分でスリムビデイルの要素を落とし込んでいる。さらに着丈を3cmほど伸ばし、表地に英国マラリウス社製のハウンドトゥースのウール素材を用いて洗練された大人な表情も。

「ドレスでのマッチングにこだわっていますが、どちらかというとファッションよりクラシックなアプローチで作りました。ハンティングを出自とするアウトドアブランドとしてのバブアーらしさも十分に楽しめる1着だと思っています」

「ビームスF」ディレクター・西口修平さん|学生時代に定番アイテムへの興味からオールデンなどの延長でバブアーと出会ったという。ご存知、ビームスのドレススタイルを統括するキーパーソン

2.SHIPS(シップス)

GAMEFAIR|廃盤になる前のクラシックなスタイルで復刻にこだわった別注ゲームフェア。今季は生地をやや薄手の4ozに変更し、初のブラックもラインナップ。6万4900円(シップス銀座店TEL03-3564-5547)

10代の頃に初めてバブアーを手に入れてから、現在までに7着ほど所有しているという生粋のバブアー好きである岡部さん。バイヤー時代に注目したのは、当時廃盤となっていた隠れた傑作[ゲームフェア]だった。

「オリジナルを示して忠実にとお願いしたところ、難しいかもと言われましたね。でも本国に仕様書が残っていて当時のスペックのままに復刻できました」

最初の別注となったのが2019年。当時、店頭での反応もよかったこともあり、今季待望の二度目の復刻を果たした。

「いまはインラインでも復活しています が、往年の骨太なスタイルを求めるお客様に多く選んでいただいています」

「シップス」メンズカジュアルMD・岡部邦彦さん|10代からバブアーを愛用し、リプルーフを施すなど道具のように楽しんでいたという生粋のバブアー好き。その早熟的なファッション感覚がいまに繋がる

3.Bshop(ビショップ)

BEAUFORT|今季の新色グレーを早速採用。ビショップらしくさりげないワントーンで仕上げた1着。サイズ感は少しゆったりめ。6万1600円(ビショップTEL03-5775-3266)

「別注を作る時は装飾過多ではなく、時代に左右されず、時が経っても着続けられるエヴァグリーンなものを追求しています。その上で少し今っぽさも感じられるプロダクトを作ることを心がけています」と述べるのは今季の別注を仕掛けたバイヤーの山本さん。

インラインでも展開される新色のグレーにいち早く目をつけ、襟元のコーデュロイもグレーで統一。洗練されたモノトーンに仕上げた別注ビューフォートが今季のコラボとなる。

「この褪せた感じの色合いがすごくいい。ユニセックスもうちの強みなのですが、男女ともに着られるカラーです。さらに奇をてらわずにちゃんと個性も出せる1着です」

「ビショップ」バイヤー・山本 慎さん|30代前半にしてバイヤー歴10年を誇るベテラン。別注アイテムを作るときは、次の時代のヴィンテージになるような永く残り愛される服作りを心がける

4.JOURNAL STANDARD(ジャーナル スタンダード)

SPEY|セージ、オリーブ、ブラック、グレーの4色を使ったマルチカラーの1着。短丈という個性を残しつつ着やすくするためやや大きめに仕上げられている。8万6900円(ジャーナルスタンダードTEL03-6434-1097)

バブアーのラインナップの中でも異彩を放つ、フライフィッシング用ジャケットの[スペイ]。その存在感を巧みに高め、そして街着へと落とし込んだのが今季のジャーナルスタンダード別注だ。

「古いバブアーによくみられるパッチワークのリペア痕。その醸し出す重厚な雰囲気に影響を受けて、大胆なクレイジーパターンにしました。スペイの個性といえばやっぱり短丈ですが、いざ着るとなるとなかなか難しい。オーバーサイジングにすることで、バランスはそのままに丈感が長くなり、レイヤードしやすくなっています」

松尾さんは襟元のチンストラップを絞ってAラインを強調したスタイリングを提案する。

「ジャーナル スタンダード」ディレクター・松尾忠尚さん|古着、アウトドアに造詣が深いことで知られ、多くの別注を手がける。今季は[スペイ]の存在感を高め、巧みに街着へと落とし込んだ

5.URBAN RESERCH DOORS(アーバンリサーチ ドアーズ)

GAMEFAIR|全店舗で展開する渾身の別注モデルはブラックとセージの2色展開。ビューフォートよりも約10cm着丈が長く大人っぽく着こなせる。クラシカルな裏地も必見。6万4900円

お馴染みのアーバンリサーチ ドアーズ別注。これまでは[ビデイル]が主流だったが、今回は[ゲームフェア]を選んだ。

現在は廃盤となっているモデルをあえて選んだ理由を、バイヤーの陳内さんに聞くと「バブアーの人気も高まってきて、ビデイルやビューフォートを着る人も多くなってきました。それでちょっとマニアックなゲームフェアが面白いんじゃないかと。服好きな方は知っているモデ ルですが、一般的にはまだまだ。だからこそ興味を持ってもらえそうかなと思ったんです」

ヴィンテージライクな余裕のあるサイズ感。裏地のタータンチェックには本国しか使用できない柄を特別に使用している。

「アーバンリサーチ ドアーズ」バイヤー・陳内寛之さん|男心をくすぐりながら時 代に合ったアイテムをピックアップ&プロデュースするアーバンリサーチ ドアーズきっての敏腕バイヤー

6.ADAM ET ROPE(アダム エ ロペ)

DISPATCH RIDERS COAT|英国式外套の代表格となるタイロッケンコート。素材をノンワックスに変え、デザインを簡素化し、ベルト位置を調整することでモダンに。6万2700円(アダム エ ロペTEL0120-298-133)

アダム ロペでは4年ほど前より、クラシックなモーターサイクルスタイルの[デスパッチライダースコート]への別注が定番化。3年目となる22年秋冬シーズンは新色としてブラウンをラインナップに加えた万全の布陣だ。

吉田さん曰く「本国ではワックス生地だけの展開で、しかもベルト位置が高く、ガンパッチなど要素も多い。コテコテなイギリスの堅牢さが際立つアイテムなので、それをうちっぽくモードかつシティ感のあるスタイルに変えるべく、2層構造のバブアーテック生地を採用しました。ディテールやベルト位置などもしっかり整えて、オンオフ問わず着られるアイテムに仕上げています」

「アダム エ ロペ」MD・吉田智仁さん|メンズのアイテムを取り仕切るMD。昔からヨーロッパモノが好きで、高校生の頃に古着で購入したバブアーのインターナショナルをいまだに所持している

7.BEAMS PLUS(ビームス プラス)

BEDALE|クラシックフィットのビデイルがベース。ジャケットとの併用を念 頭に袖の長さを少し長く設定し、生地を軽量で撥水性に優れたバブアーテックに変更。4万8400円(ビームス プラス 原宿TEL03-3746-5851)

「日本の気候やライフスタイルに合った1着を提案したい」というビームス プラスならではの想いから軽量で撥水性、防風性に富む2層構造の機能素材バブアーテックを採用した別注ビデイル。

「港湾労働者のワークウエアから始まったブランドだけに、アウトドア的な機能素材との親和性は高く、定番デザインにも自然と馴染みます」。

米国スタイルを謳うビームス プラスにとって、バブアーは当然欠かせない。

「土臭いアメリカものと の相性は格別です。この1着もノンワックスながら往年のワックス生地のような風合いがあり、それでいてオンオフ問わず気兼ねなく着られる。今の時代感に合っていますね」

「ビームス プラス」バイヤー・金子 茂さん|アメカジ古着、特にワークとアウトドアに関する知識は社内でも随一。そんな生粋のアメリカ好きゆえに、アメカジスタイルとバブアーの着こなしを常に研究中

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 20231月号 Vol.190」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...