2ページ目 - インディアンジュエリーとは? 歴代の巨匠作家とその本物の作品で歴史を振り返る。

  • 2023.02.17  2020.02.09

【1930年代~】今のインディアンジュエリーの礎を作った偉大な作家が出現。

手軽なフレッド・ハービースタイルのジュエリーが全盛を迎える一方で、ナバホ族の作家は確実にその技術を磨いていった。シルバースミス(銀細工職人)から作家へステップアップした伝説の人物がこの年代より頭角を現す。それがここで紹介するフレッド・ペシュラカイだ。

ペシュラカイ(=ベシュラギ)とはシルバースミスという意味。彼は第一人者であるスレンダー・メーカー・オブ・シルバーの息子または孫という説がある。しかし1880年代に作られたことを考えると、年代的には後者の方が腑に落ちる。

独自のスタンプワークや、捻ったワイヤーでターコイズを縁取る意匠など、次々と洗練されたデザインを考案。’30年代にはニューメキシコ州のフォートウィンゲート寄宿学校でジュエリー製作を教え、後に偉大な作家となるケネス・ビゲイなどを指導した。

Fred Peshlakai(フレッド・ペシュラカイ)作のバングル

最近、フレッド・ペシュラカイのアーカイブを集めた本が出版されるなど、今も評価され続けているナバホ族のレジェンド。今までにない技術とデザインを編み出した。その一方で、学校で講師を務め、そのノウハウを惜しみなく後世の作家たちに伝えていった。

同じターコイズを用いたバングルとリングのセット。’40年代頃の作品と思われる(スカイストー ン・トレーディング TEL0267-41-1717)
ホールマークはないが、 裏の意匠などからフレッド・ペシュラカイが製作したと推測。’30年代後半でバーナムを使用。 (スカイストーン・トレーディング)

【豆知識】数々の名作家を輩出した伝説のショップも開店。

同じ年代に大きな影響力を持っていたのが、フランク・パタニア。1899年生まれのイタリア人で東海岸にて活躍した後に、サンタフェへ移住。1927年にサンダーバードショップという工房を構えた。そこで働いていたのが、ジョー・H・クィンターナやジュリアン・ロバートといった後に活躍する大物作家たちだった。

FPはフランク・パタニア。イタリアの彫金技術とネイティブアメリカンのテイストを織り交ぜ、新しい作品を次々と発表。36万7200円(スカイストーン・トレーディング)

【1960年代~】民芸品から、高級デパートでも取り扱われるアートへと邁進し、巨匠誕生。

第二次世界大戦で勝利したアメリカは、空前の好景気を迎えた。様々なインフラが整い、人々のライフスタイルは一変した。車の普及率や性能の向上、大型旅客機の登場によって、鉄道の需要は減り、フレッド・ハービーは徐々に求心力を失っていく。そうした状況下でインディアンジュエリーは、優れたアーティストたちの出現によって、民芸品からアートへと進化を遂げる。その筆頭がチャールズ・ロロマ

ホピ族のアーティストで、10代の頃からその才能を見出され、ニューヨークやパリに行く機会を与えられていた。その部族の伝統からかけ離れたコンテンポラリーなデザインは、多方面で評価され、サックス・フィフス・アベニューといった高級デパートでも取り扱われる。またフレッド・ペシュラカイの教え子であるケネス・ビゲイ、戦前からある名店サンダーバードショップやトーブターペン出身の作家たちが躍進。’30年代に植えられた種が、’60 ~’70年代に掛けて開花した。

Charles Loloma(チャールズ・ロロマ)

『着ける彫刻』と評される立体的なフォルムや美しいインレイワーク、アシンメトリーなデザインなどが特徴のホピ族の大作家。コンテンポラリー・インディアンジュエリーの第一人者と言われ、自家用ジェットを所有するほど大成功した。

ロロマが得意とした手 法のひとつが、インレイワーク。レアターコイズとして有名なローンマウンテンを使用。参考商品(スカイ ストーン・トレーディング)
こちらはトップグレードのランダーブルーに、 14金ゴールドを組み合わせたリング。デザインも素材も一流。参考商品(スカイストー ン・トレーディング)

こちらはアリゾナハイウェイズの1974年8月号に掲載されているチャールズ・ロロマ。コンテンポラリーと呼ばれるジャンルの第一人者で、当時のブームを牽引したひとり

Fred Thompson(フレッド・トンプソン)作のリング

1921年生まれのナバホ族の巨匠。2002年に他界。’30年代より名門として知られるトレーディングポスト『トーブターペン』で働き、‘70年代頃に独立。ターコイズとレッドコーラルを組み合わせたリング。(スカイストーン・トレーディング)

Joe H Quintana(ジョー・H・キンタナ)作のバングル

大人気アーティストであるシピー・クレイジーホースの父親でもある超が付く有名作家。リビングレジェンドであるジュリアン・ロバートと同じサンダーバードショップ出身。大きなブルージェムのバングル。(スカイストーン・トレーディング)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部